了解!!!!グレンテッセン!!!!! おれたちのぶれいばーはこれからだ
ブレイバーはカタナとバレットボウ(弓)の打撃射撃武器どっちも使うクラス 刀弓両立なら雑魚にカタナ、ボスに弓を使うのが基本になる サブクラスに寄ってちょっと変わってくるから詳しくは下読めよな
鉄板は弓刀両立できるHu、弓専ならRaが主流 固定向けにGuという選択肢もあるけどしんき向けではないので書きません ブレイバーマグっつースキルがあるんだけどこいつに関してはいるかどうか意見が別れやすくてとりあえず下で紹介するツリーでは全部取ってない 詳しくは↓のマグの項目みてね サブHu ・両立ツリー 安定の王道ツリー 刀と弓両方使いこなしたいやつ用 ・刀特化ツリー とにかく刀で暴れたいやつ向け。弓を完全に切り捨てるツリー 余ったSPは好みでアタックアドバンス、リバーサルカバーあたりに振っとけ ぶっちゃけレイドボスの大半は弓のほうが強いので最初は両立のほうがいいぞ 刀オンリーでもしっかり立ち回れば強いけどな サブRa ・弓特化ツリー 余りSPはレアマスタリー、リバーサルカバーあたりを好みで 回避が不安ならステアドに振るのもあり 弓って雑魚処理が苦手だったんだけどシャープボマー零式の登場で雑魚ボスともに狩れる最強になった ただBrRaは非弱点部位への攻撃は火力低いぞ ボスはWBあるのとないのとでは火力がかなり違う
カタナは打撃だしバレットボウは射撃、どっちあげればいいんだって話よ さらに新規ブレイバーにとっては「技量」のステータスもけっこう深く関わってくる ブレイバーは装備品の要求ステータスが技量であることが多いんだけど、このゲームにおける技量ステが持つ効果は簡単に言うと以下の通り ・エネミーに与えるダメージのブレを少なくする(ダメージ下限を上げる) ・エネミーから受けるダメージのブレを少なくする(ダメージ下限を下げる) 火力ゲーであるPSO2においてぶっちゃけ優先度の低い効果だから技量上げる一番のメリットっていったら技量要求の装備が低レベルの段階で使えるってことぐらい ブレイバーのスキル「ブレイバーマグ」について こいつはマグの技量ステータスから一定割合を打撃ステと射撃ステに均等に追加するスキル たとえばブレイバーマグ5振りなら打射変換率50%でマグの技量200盛りの場合、技量200打撃100射撃100のマグと同じ扱いになる 刀と弓、おんなじくらい使いたいぜって言うなら技量もあがるし打射100ずつ上がるしありだとおもう 長文うぜーよ結論掛けやってやつはとりあえず 刀専ツリーなら打撃盛り 弓専ツリーなら射撃盛り 技量マグはブレイバーマグスキルにSP5とかとられるし正直微妙なところもある 結局打か射どっちかに絞って盛ればいいんじゃないかな まあ不安ならチームで聞けよな
カタナ テッセンしとけ バレットボウ ・バニッシュアロウ マーキングのように敵に変な玉をつけるPA マーキングした後に次の攻撃からダメージ蓄積を始めておよそ3秒で爆発 3秒分の蓄積したダメージが追加で上乗せされる ボスなんかはバニッシュアロウ当ててから他のPAで攻撃、爆発したらまたバニッシュって感じで削っていくのが基本 バニッシュアロウあてるときはちゃんとJAしろよ チャージは爆発範囲広がるだけだからしなくてもいい マーキングしてから10秒以内に攻撃当てないと消えるからな ・チェイスアロウ だいたいバニッシュアロウの前に使うPA 放った時点では攻撃判定はないけど次の攻撃(他のPA)時に追撃矢を発生させるよ 3回分まで溜められるぞ ・カミカゼアロウ BrHuでボス処理する時はバニッシュアロウ→カミカゼアロウ2発のコンボが基本 ちゃんとチャージしろよな ・シャープボマー零式 ぴょんぴょんしながら広範囲高火力の爆発矢を放つ BrRaだとこのPAとペネトレイトアロウがメイン けどBrHuで使っても十分強い 雑魚も狩れるしボスにも最適 飛んでる間は無敵時間付与 マジパネェ強えェぶっ壊れ yeah say ho (ho) ボスにはバニッシュアロウ→シャープボマー零式とかつよいぞ ・ペネトレイトアロウ 貫通あり多段hit系PA だいたいボス用 バニッシュアロウ→チャージペネ→ノンチャペネ→ノンチャペネ・・・といったコンボが主流 BrRa向け ・マスターシュート 敵に密着して使う これもだいたいボス用 バニッシュアロウ→チャージマスシュ→ノンチャマスシュ→ノンチャマスシュ・・・といったコンボが主流 チャージマスシュ2連とかもする BrRa向け ・トリットシューター零式 蹴ったり射ったりするやつ バニッシュと組み合わせるといいよ BrHuはバニッシュアロウ、チェイスアロウ、カミカゼアロウ、シャープボマー零式 BrRaはバニッシュアロウ、チェイスアロウ、ペネトレイトアロウ、シャープボマー零式 が基本PA 弓は肩越し(TPS)視点を使って弱点をしっかり狙おうな