ポケモンを召喚して戦う新クラス
略称:Su EP4で実装された新クラスで、ペットを酷使しながら戦う猛獣使い的なクラス 区分は一応テク職らしい(攻撃が基本法撃力依存) サブクラスにするとペット関連スキルがほぼ死滅、タクトもサモナー専用なので召喚すらできないので注意
【必須】 オールアタックボーナス1・2、ポイントアシスト、サポートファイア、全攻撃アップ、全攻撃ハイアップ、アルターエゴ 【推奨】 ペットシンパシー、ハーモナイズアップ、シンパシータイム、イージーシンパシー、ペットエレメントウィークヒット、ペットエレメントPPリストレイト 必須と推奨とるとこんな感じ 【候補】 ペットフォトンバリア、ディアマスター、ペットスイッチストライク、ペットスイッチシュート
・アルターエゴ 発動中はペットがダメージを受けるとプレイヤーに返ってくるから注意 スキル再使用で解除可能やばいとおもったら解除しとこうね プレイヤーが無敵状態(回避等)だとダメージは返ってこない ・ペットシンパシー ペットを切り替えると消える かといって無理してひっこめないでやられると時間食うからあきらめてひっこめよね ・ペットスイッチストライクorペットスイッチシュート アクティブスキルねこれ 使っても法撃属性攻撃のままだからね ペットの攻撃を法撃力で計算してるところを打撃力or射撃力で計算するようにするスキル スイッチするならマグもそれに合わせて用意することになる 例:プレイヤー打撃力800射撃力500法撃力700 ペット 打撃力600射撃力700法撃力800 の場合 スイッチ無し→法撃力1500の法撃属性攻撃 ストライク →打撃力1400の法撃属性攻撃 シュート →射撃力1200の法撃属性攻撃 になる
人気はFi・Gu・Te・Br・Bo 自分に合ったクラスを選ぼうね サモナーをサブクラスには公式ですらやめとけ発言してるからやめとこか
・ハンター ほかの職だと大体これだけどSuはJAがないからフューリースタンス乗らない ガードスタンスは乗るからカチカチのペットができるけどうーんうーん ・ファイター ペットスイッチストライク推奨 こっちはスタンスが乗る 向きはプレイヤーじゃなくてペットの位置で判定される チェイスアドバンスプラスも乗る普通のチェイスアドバンスは乗らない ワンダパルサーとトリムバレットのスリップダメージは状態異常じゃないから注意 乗せたいならワンダショックかサブパレからテク撃ってあげようね ・レンジャー 無理 トラップでPP回復?そうですか ・ガンナー ペットスイッチシュート推奨 パーフェクトキーパーが乗る判定先はやっぱりペット チェインでロマン砲可能 PPは困らなそう ・フォース 無理 サブパレから攻撃テク撃ってペットと共闘とか夢見るのはやめよう現実みろ ・テクター エレメントウィークヒットが乗るけどスキル的にペットを属性別に持つ必要あり ウィンドマスタリー1・2でザンバースの威力上がるから使うなら便利 支援系スキルを強化するスキルがいっぱい ・ブレイバー ペットスイッチシュート推奨 スタンスが乗る スタンスチャージはトリムスパイラルには乗る ウィークスタンスはちゃんと弱点狙おうね アタックアドバンスも乗るからはりきりパフェと合わせるとなかなかつよい ・バウンサー スタンスが乗るテクターと同じで複数属性用意する必要あり シフタ・デバンドかけてあげればシフタエアアタックブーストとデバンドPPリストレイトもちゃんとのる
タクトとかいうひのきのぼう 強化はできるが属性強化・潜在能力開放・能力付与・クラフトはできない 武器パレットにペットをセットする為だけの物と思ってよい 一応振ると正面に攻撃判定がある模様 が、ジャストアタックはそもそもリングが発生しないのでない
サモナーの頼れる味方ぺっとちゃんたち
見た目犬っぽい四足のペット 3種類の中でHPと防御力が一番高くて死ににくい PAも癖がない物が多く一番扱いやすいかもしれない おすすめの性格は超こんじょう(まれに即死防止+威力上昇&無敵) ドロップ:原生種 幻創種 世壊種(NA) 襲来、ルーサー PA ・ワンダスライサー 初期PA 2回切り裂く攻撃で、2段目が結構強い 連打すると2段目出さずに1段目に戻るから注意 技量にマイナス補正かかってるからエネミーのレベル高いと安定しないかもしれないきにするなきりさけ 定点叩くのに便利 ・ワンダアサルト 初期PA エネミーに突進して帰ってくる 消費PP10の割に威力高いけど本質はプレイヤーの元に帰ってくることである HPが減ってペットが死にそうだったりレスタorシフタを要求している時に瞬時に戻してあげることでペット生存率を上げることができるよけろぴかちゅう ・ワンダブレイク 初期PA 回転して攻撃する そこそこの範囲そこそこの威力早めのモーションで転倒付き 消費PP25でそこまで軽くないから連打でPP枯らさないように気をつけよね 連打すると地味に前進していく ・ワンダショック 取得Lv20 周囲にバリっと範囲攻撃 かなり広めの範囲に確定でスタン付与する エネミーの群れに飛び込ませて連打してるだけで雑魚は死ぬ神PA(SHまで) 元々の特性と合わさって雑魚戦で死ににくくなる為非常に有用 威力弱いからXHだと厳しいけど使うしかない ・ワンダパルサー 取得Lv40 なんか上にとぶ 一番最後に覚えるPA 当てるとスリップダメージ付与(8hit)させるボスにどうぞ とりあえず当てといてほかのPAしてればいいんじゃないですかね
見た目鳥っぽい鳥 低HP紙装甲で雑魚に突撃させるだけで死ぬしっかりしろ どうも対ボス的扱いらしい 高倍率のPAで一気に削るのが主な使い方だと思うが考え無しに突撃させるとやっぱり死ぬしっかりしろ おすすめの性格は超がんばりや(PA威力増+PP消費増) ドロップ:海王種 黒の民 世壊種(LI) 侵入 絶望 エルダー PA ・トリムスタッブ 初期PA ものすごい速さで突撃する 射程内なら一瞬で距離を詰める事ができる 攻撃後そのままエネミーの背後に回る 小型雑魚くらいなら一撃で倒せるしPPも15(基本)なので連打できるぞ 連打してシャキンシャキンする様はまるでテッセンマン ・トリムスラッシュ 初期PA 5ヒット範囲攻撃 トリムにはあまりない貴重な範囲攻撃 雑魚集団に使うもよし低Lv時にボスの定点攻撃に使うもよし スパイラル当てれなかったらこっち使ったほうが楽 ・トリムバレット 初期PA なんか飛ばして帰ってくる トリムのワンダアサルト的なPA ワンダパルサーと同じくヒットするとスリップダメージ付与(6hit)させる やっぱり攻撃より帰ってくるところを活かすPAかわせぴかちゅう ムキムキのワンダと違いヒョロガリなので使う場面はワンダ以上にありそう助けてさしあげろ ・トリムシャウト 取得Lv20 ピェェェェェェェェ トリムの周囲に奇声を発してダメージを与える 弱点に吸い込まれやすいのかマルモスの弱点とかロックできないところにもちゃんと当たる 使用後20秒間他PAの威力を増加させる トリムスラッシュ(20%) トリムバレット(66.7%) トリムスパイラル(ノンチャ0% チャージ1段+150% 2段+150%) トリムシャウトから華麗に決めてやろうとするとトリムが死んでる場合があるしっかりしろ ・トリムスパイラル 取得Lv40 ひっさつわざ 唯一のチャージPA(2段階) トリムの対ボス火力という名目のネタ攻撃 チャージに5秒、チャージ中移動不可(プレイヤーは可能)、消費PP50(基本) 普通に使おうとするとチャージ中にトリムが死ぬしっかりしろ エネミーのダウンや予備動作に合わせて使ってあげよう 最大火力を出そうとすると他のプレイヤーによってボスが倒されている場面が多いかわいそう 一応ダウン付き
耳がおおきい 杖を持ってるあたりサポート職的な感じ 他の2種と違って常にプレイヤーの横でふわふわしている 特攻して死ぬリスクがないのとザンバースとか乗せやすい利点がある 耳がおおきい おすすめの性格は超てきぱき(攻撃時のPP回復量上昇) ドロップ:サリィ:龍族 機甲種 世壊種(DA) 終焉 禍津 徒花 PA ・サリィフォール 初期PA 吸込フィールド ロックオン(肩越し指定も可)した場所に中範囲の吸引フィールドを発生させる 一応ダメージ付き(3hit) 発生するまでに若干タイムラグがあるので素早いエネミーだと外れる時がある ・サリィカース 初期PA のろい弾 当たると攻撃力を低下させる弾を発射する 微妙に誘導するが弾速も遅いうーんごみ ・サリィプロード 初期PA 炸裂弾 放物線を描く弾を発射する 着弾すると割と広い範囲を巻き込める 壁に当たるときえる 低Lv時の主力 ・サリィチェイサー 取得Lv20 高速誘導弾 弾速の早い誘導弾を発射する 壁とか多少の凹凸とかあっても沿いながら敵めがけてすっ飛んでいく 消費PPも威力も少なめ、連打してれば雑魚は死ぬらくちん(SHまで) ・サリィテリトリー 取得Lv40 ダメージフィールド ロックオン(肩越し指定も可)した場所に中範囲のダメージフィールドを発生させる ホールドPAでボタンを押し続けていればずっと発生し続ける(PPも徐々に減っていく) 段階的に威力が上がっていく(3段階) サリィフォールと合わせて雑魚をまとめて溶かせるたのしい